2006年度作品の世界にようこそ!!
作品名: 『昭和23年買い出し』
製作年月日: 2006年1月17日〜4月19日 サイズ: F12
高田馬場駅前に出店していた古本市で毎日新聞社が出した【日本がいちばん苦しかったとき】という題名の写真集を格安で手に入れました。この本は副題に【21世紀への伝言】と書いてあり、次の言葉に引き付けられついつい買ってしまいました。 敵機が町を焼き、暗闇を逃げ惑った夜があった。 太陽が照りつける夏の日に、日本の戦争が終わった。 戦地から還った人たち、還らなかった人たち。 焼け跡から平和への一歩を踏み出した。 抜けるような青空の下で、飢えと戦った日々、 苦悩の時を超えて、未来は築かれた。 その写真の中に ”昭和23年 9月 買出しで超満員の岩手県のローカル線”と書かれた白黒写真がありました。それを私のイメージで油絵にしてみました。もし時間が取れたら、岩手県を訪ねてこの写真の地を探してみたいと思っております。 ◎2007年清水アトリエ展出展 ◎2007年5月文京区役所いきいきクラブ展示 |
印象派の巨匠:クロード・モネの模写【アムステルダムの港】(1874) 製作年月日: 2006年4月25日〜7月25日 サイズ: F6 前回のHPにはこの油絵を<今回の一枚>として掲載しました。次のようなコメントを添えて; 印象派は19世紀に入って生まれた技法で“目に映る印象をそのまま自由に描く”ことをモットーにしている。神話や聖書の登場人物ではなく同時代の女性を描いて近代ヌードを確立した「マネ」、刻々と変わる風景の色彩を連作で追求した「モネ」、ゆらめくようなタッチでおなじみの「ルノワール」、バレーや競馬といった都市風景を活写した「ドガ」など、現在もっとも人気が集まる画家たちを輩出した画派である。 (名画の歴史:西岡文彦著より) <私の作品の方がモネのより好き> “絵描き”はこのようなずうずうしい気持ちが無ければ続きません。だって一生懸命時間を掛けて自分が描き終わった作品を見て「どうも、余りうまくないな」なんて思ったらバカバカしくて絵なんて描いていられませんよ。そもそもモネの『アムステルダムの港』の絵だって私はカラープリント物を模写したのであって、モネの実物の彩色が出ているか分かったものではない。どこのメーカーのカラー印刷機を使ったのだろうか、なんて考えてしまう。 やはり私の模写の方が私は好きだ。 |
続いてモネの模写2作目です。モネは「睡蓮(Nymheas)」の絵を大変に多く描いていますが、その1枚がこの絵 です。印象派の画法は”黒”と“茶”を使わず表現するのだそうです。印象派と日本の浮世絵は深い関係がある ようです。当時、画家の世界で”ジャポニズム”が流行して、モネもこんな事を言ったそうです。 『日本画家の洗練された趣味はいつも僕を楽しませてくれた。僕は彼らの美的規範から暗示をみとめている。それは影によって存在を、断片によって総体をよびおこすものである。』 ◎2007年清水アトリエ展展示 |
作品: クロード モネの模写『睡蓮』 製作年月日: 2006年9月6日〜11月29日 サイズ: F4 |
この絵は何だ? こんなところに展示して良いのか? 何を表現したかったのか?しかし何だか頭に浮かんだ事で筆がスイスイと絵を創り上げてゆく。気持ちが悪い。 描きながら題名は? 「天地創造の原点」、それとも「人間界誕生」とか、自問自答している。 最終的に作品名は「天照光臨」と名づけた。その理由は全く分からない。 作品名: 『天照光臨(あまてらすこうりん)』 製作年月日: 2006年2月18日〜12月 10日 サイズ: F4 |